Welcome

ブログ

2022-11-18 16:35:00

種が付く時期です。

こんにちは、東京都品川区二葉にあるトリミングサロン「犬の美容室NORWICH(ノーリッチ)」です。

紅葉がキレイになってきましたね。

この時期は、落ち葉も多く、長い毛の子はアルアルだと思うのですが、いつの間にか足やお腹の毛に落ち葉が絡まっているという…。

特にキョーコちゃん(スコティッシュテリア)は、髭も眉毛も足の毛も立派なので、散歩から帰って確認すると何くっつけてるの?ということが多々あります。

この前は、私もうっかりしており、気付いた時には草むらに顔をズボッと入れていました。

そして、満足そうに上げた顔には、無数の種が…。

これを取るのか…と思いましたが、ここで急いで手ではたいたり、取ろうとするのは要注意です。

経験上ですが、余計毛の奥に入ったり、取れても破片が奥に残っていたりします。

なので、そんな時は、コームやくし、またはスリッカーで優しく取ってもらえると楽に取れて良いと思います。

とはいえ、顔中に種を付けて笑っている姿も可愛いんですけどね(笑)

 

犬の美容室NORWICH 矢羽

2022-11-17 10:44:00

初めての散歩。

こんにちは、東京都品川区二葉にあるトリミングサロン「犬の美容室NORWICH(ノーリッチ)」です。

お散歩デビューしたワンちゃんが、なかなか歩かないという話を聞くことがあります。

我が家の場合ですが、コタロー(ノーリッチテリア)は少し戸惑いつつも、割とすぐにお散歩を楽しむようになりました。

亡くなったケンタ(ノーリッチテリア)も、コタローがいたこともあり、兄ちゃんに着いていかねばという感じで、たぶん初日から歩いていたように思います。

そして、問題はキョーコちゃん(スコティッシュテリア)。

ワクチンが完了するまでカートでお散歩していたんですが、その時は早くおろしてとイケイケだったし、コタローとケンタがいたのですぐに歩けるだろうなと思っていました。

そして、デビューの日、玄関を出てみていざ行こうとすると、全く動かない。(コタローとケンタもいます)

声を掛けたり色々しても全く動かないキョーコ。

我が家は路地の奥にあるので、そこから道路に出るまで、どれだけかかっただろうか…。

会ったことがある方は、元気いっぱいでそういうイメージがないかもしれませんが、キョーコは、とても繊細で神経質なところがあり、見て聞いて考えて納得しないと動けないタイプだったりします。

その後も、50m位を30分くらいかけて散歩するということが1か月以上続き、気付いたら楽しそうに歩けるようになりましたが、今でも、初めての場所は少し考えてからじゃないと歩けなかったりします。

歩かないと、なんで!となるかもしれませんが、ワンちゃんから見たら、人間は巨人で、大きな車や大きな音のバイクが通ったり、見るのも初めてのものだったり、いっぱいいっぱいなんだと思います。

キョーコちゃんの経験から、なかなか歩けない子は、本人のペースで辛抱強く、昨日より1mでも進めたOKという気持ちで毎日繰り返すことが歩ける近道なのかなと思いました。

 

犬の美容室NORWICH 矢羽

2022-11-14 09:44:00

拾い食い。

こんにちは、東京都品川区二葉にあるトリミングサロン「犬の美容室NORWICH(ノーリッチ)」です。

今朝、犬の散歩をしていたら、キョーコちゃん(スコティッシュテリア)が急にモグモグしだしました。

何かと思って口を開けると、骨が出てきました。おそらく骨付きチキンの骨。

基本、拾い食いはしないのですが、やはり肉や骨などは勢いで食べてしまうことがあります。

というか、なんでそんなものが落ちているの?と思いますが、ポイ捨てか、カラスが漁ったゴミの残骸の一部か…。

割とあるのが、野良猫にあげたご飯の残骸。

また、以前、塊の生肉が落ちていたことがあり、流石になんで?と思いました。

気を付けてはいるのですが、電柱の影とか夜だと発見が遅くなることはあります。

今まで怪しい食べ物に出会ったことはありませんが、ニュースなどでわざと毒物を入れた食べ物を置き、それを犬や猫が食べて亡くなってしまった出来事や、針が埋め込まれたオヤツを犬が食べてしまったというのも聞いたことがあります。

なので、犬が拾い食いをした場合、何を食べたか分からないとかなり心配になります。

しつけがなっていないという意見もあるかもしれませんが、食べる前に見つけて辞めさせることは出来ても、気付かない場所にあった場合、特に食いしん坊だったり、犬の好むものだった場合、100%阻止するのは難しいと思います。

わざと置いた側は、排泄物だとか、吠え声がうるさいとか理由はあるかもしれませんが(愉快犯もいるかもしれませんが…)、やはり犬に矛先を向けるのは良くないなと思います。

とはいえ、やはり快く思わない、迷惑をされている方もいると思いますし、私も家の前に排泄物があると、オイオイとは思うので、お互い気持ちよく過ごせるようマナーをもってワンちゃんと過ごせると、そういう事件も減ってくるのかなと感じました。

 

犬の美容室NORWICH 矢羽

2022-11-12 12:39:00

点耳薬。

こんにちは、東京都品川区二葉にあるトリミング「犬の美容室NORWICH(ノーリッチ)」です。

最近、コタロー(ノーリッチテリア13歳半)の健康診断に行ってきました。

なんとなく耳の汚れが気になっていたのですが、やはり赤みがあるということで、点耳薬が処方されました。

そんな点耳薬の方法ですが、垂れ耳の場合は、ペロッとめくり、薬を入れてもらうのですが、そのままだと、毛が邪魔をして薬が上手く入らないことがあるため、毛を分け、穴が見える状態にするとスムーズに入れられます。

立ち耳の場合も、耳を少し後ろに倒すと入れやすくなります。

垂れ耳も立ち耳も同じですが、引っ張ったり、無理やり耳を折ったりはしないように気を付けましょう。

点耳薬を入れたら、少し耳の入り口の下の方を揉むとより薬が全体に広がりますが、炎症が強い場合など、痛みがある子もいるので様子を見ながらで良いと思います。

また、薬を入れると頭を振ると思いますが、その際に汚れが出てくることがあります。

その場合は、コットンなどで出てきた汚れのみをふき取ります。

点耳中の耳掃除については、ついやりたくなりますが、薬を入れたら1週間そのままにしておく薬剤もあり、やった方がいい悪いがあるので、獣医さんの指示に従っていただけると幸いです。

そもそもやらせてくれないという場合、その他の場合と同じよう、ご褒美や褒めたりしながら行うということにはなりますが、痛みがある子もいるので、少し良くなるまでは動物病院やトリミングサロンなどで、行ってもらうのもアリなのではないかと思います。

先ほど出てきましたが、動物病院で塗布してもらい、1週間そのままにしておく薬剤もありますので、そういうものも検討してもらっても良いかもしれません。

お家で薬剤の塗布や投与をすることは、治療の上でとても大切なことです。

いざという時、出来ないが無いよう、まずはどこを触っても大丈夫になれるとよいなと思います。(うちのキョーコちゃんは耳を触るととんでもなく逃げていきますが…)

 

犬の美容室NORWICH 矢羽

2022-11-10 13:30:00

近所の夜間動物病院など。

こんにちは、東京都品川区二葉にあるトリミングサロン「犬の美容室NORWICH(ノーリッチ)」です。

人にしても犬にしても、急に調子が悪くなるのは夜が多い気がするのは私だけでしょうか?

うちの子が痙攣を起こした時も夜で、焦ったものです。

そのため、夜間の動物病院を把握しておくことはとても大切です。

病院に行った方がいいか判断に困る時も、電話で対応方法を説明してくれるので安心です。

当店の近くだと、以下の病院とかかりつけ医が連携していることが多いのではないかと思います。

 

夜間救急動物病院目黒

TEL:03-5720-1299

営業時間:20時~5時

 

TRVA動物医療センター

TEL:20時~6時

営業時間:03-5760-1212

 

車で行く場合、ここからだと目黒が近いと思いますが、病院に駐車場がないので注意です。可能なら2人で行って、1人は先に降り、1人は駐車場へが良いと思います。(近くにイオン?の駐車場がありますが、22時までとかだった気が…)

TRVAは専用の駐車場があるようです。

また、経験上、いざ検索しようと思うと、焦りもあり、電話番号が見つからない!など、意外と時間がかかったので、冷蔵庫でも何でもよいので、メモなどを見える所に貼っておくとすぐに連絡が出来て良いと思います。または携帯にホームページを入れておくとか。

 

車が無い場合や、1人しかおらず、例えば心臓マッサージなどをするので運転が難しい場合は、タクシーを呼ばないといけないことがあります。

私は家族と一緒ではありましたが、正直、気が気じゃなかったので、まともに運転する自信がない時もタクシーがいいかもしれません。

 【タクシー会社】

日本交通

TEL:03-5755-2151

 小型、一般に飼われている程度の大きさ(抱っこ出来ない大きさはダメなようです)で、キャリー・クレートなどを準備いただき、次の方の迷惑にならないように。

東京無線タクシー

TEL:0570-550555

 愛玩用小動物は乗車可能。運転に支障が無いよう、次の方の迷惑にならないように。

KMタクシー

TEL:03-5530-6001

 愛玩用小型動物は乗車可能。キャリー・クレートなどに入れ、運転に支障が無いよう、次の方の迷惑にならないように。

大和自動車

TEL:03-3563-5151

 愛玩用小動物は乗車可能。運転に支障が無いよう、次の方の迷惑にならないように。

 

その他のタクシー会社も、基本的に乗車は可能なようですが、会社によってルールが異なるため、電話をした際に、ペットを乗せることと状況を伝えた方が間違いないと思います(処置が必要でキャリーに入れられない場合もあるので)。

また、大型犬の乗車は難しそうなので、大型犬や大きめのワンちゃんを飼われている方は、いざという時の移動方法をあらかじめ調べたり決めたりしておいた方が良いです。

以前、超大型犬の寝たきりの子を運ばないといけないことがあり、その方は車が無かったので、近所のご友人が車を出してくれていました。

 

すぐに利用することは無いかもしれませんが、夜間病院は急に利用する場所なので、一度は場所や時間、どんな病院か、料金、設備、支払い方法、駐車場の有無など調べておくことをお勧めします。

あとは、病気で具合が悪くなる可能性がある場合は、かかりつけ医と夜間の対応を決めることも大切です。

 

犬の美容室NORWICH 矢羽

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...